契約書について

「取引先から、取引を始めるにあたって、契約書に調印するように求められた・・・」
「でも、契約書に書かれている内容が、よくわからない・・・」

このような場合に皆さん、「この契約書に調印してしまうと、自社に不利益が生じないか?」と、何となく心配になると思います。

そんな心配をしてしまうのは、「自社に不利な内容の契約書を、わざわざ示してくるはずがない。」、「きっとこの契約書は、取引先にとって有利な内容なのだろう。」ということに、直感的に気づいているからだと思います。

 

そして、その心配は当たっています。

契約書をわざわざ用意しているということは、契約書の重要性を理解して、万全な契約書を作成している相手である、と思ったほうが良いです。私がクライアント企業から依頼を受けて作成した契約書は、当然ですが、クライアント企業に有利な内容になっています。

 

昔話になりますが、私が弁護士になりたての頃に、システム開発委託契約書のチェックを受けたことがありました。その時に、クライアントであるユーザーから、あまりにユーザー側に有利な内容の契約書にするよう求められました(ユーザー側が、開発システムの著作権を取得できる内容でしたが、その開発システムの中には、ベンダー側の汎用モジュールも組み込まれる予定でした。)。

 

そこで私は、「ここまで有利な内容にすると、さすがにベンダーから修正を求められますよ。」とコメントしました。

 

しかし、結局ベンダーは、その契約書の内容に異議を出すこともなく、そのまま調印してしまい、随分と拍子抜けしたものです。このな体験を何度もする内に、私は、「多くの企業は、きちんと契約書をチェックしていない」という、残念な事実を理解したのです。

 

取引先から示された契約書に、何も考えずに調印すれば、あなたの会社は、不利な内容の契約書に縛られてしまう可能性が高いです。契約書独特の言い回し、用語は、専門家でない限り、理解するのは難しいです。

 

私は、一般的な契約書から、専門的な契約書まで、色々な種類の契約書をチェックしてきました。その中でも、IT企業の契約書は特に複雑だと感じております。

 

残念ながら、契約書に調印してしまった後は、契約書の内容が法律に違反していない限り、絶対的なルールになり、あなたの会社は、それに従わなくてはなりません

契約書の内容が難し過ぎて、理解できなかった・・・」、「こんなややこしい表現は無効じゃないか・・・」といった事を言っても通じません。

 

契約のトラブルで、私の所に相談に来られる社長様は、「あの時ちゃんと、契約書を作っておけば。。。」、「契約書をチェックしてもらっていれば。。。」と必ずおっしゃいます。

契約のトラブルのほとんどは、弁護士による契約書の作成・チェックで防ぐことができます

よく言われることですが、日本人は、「予防」にお金を使うことを嫌います。しかし、予防にお金を使った人ほど、トータルコストがかからずに済みます(健康診断と病気の関係と一緒です)。

 

私は、IT企業から依頼を受けて、数多くの契約書を作成・チェックしてきました。現在も、顧問先の多くが、IT・インターネットビジネスの企業です。

貴社からご依頼をいただきましたら、

 

●契約内容が貴社にとって有利か、不利か

●契約内容が法律に違反していないか

●ビジネスに合致した契約内容になっているか

●貴社・取引先、それぞれやるべきことが明確か

●貴社が余計な義務を負っていないか

●取引先が負う義務に漏れがないか

●貴社が予想していないリスクが潜んでいないか

●どうすればリスクを回避・減らすことができるか

●裁判の時に、裁判官が理解できない専門用語や、曖昧な表現がないか

 

などを踏まえて、契約書を作成・チェックさせていただきます。

まずはお気軽にお問合せください。